歯を失ってしまうお口の感染症~歯周病~

日本人が歯を失う原因の第一位である歯周病は、歯垢(プラーク)の中に棲息する細菌が原因の感染症。その症状は歯ぐきに炎症を起こし、最終的には顎の骨が溶けることで歯が抜け落ちてしまうという恐ろしいもの。また、歯周病は自覚症状がほとんどないまま進行するため、気がついたときにはひどい状態になっていることが少なくありません。

こんな症状は歯周病のサインです!
歯ぐきが腫れている
歯みがきで出血する
歯ぐきが赤もしくは紫に変色している
口臭がひどくなった
歯が長くなったように見える
歯がグラグラする
歯ぐきがムズムズする
歯ぐきに膿がある

歯周病は全身に影響があります

歯周病菌はお口の中だけでなく、身体全体にトラブルを引き起こすことが、最近の調査で判明しています。お口に棲息する歯周病菌が血液を介して身体を駆け巡り、重篤な疾患などを引き起こすことがあるのです。

  • 血流への影響

    心臓病・動脈硬化
    心筋梗塞・脳梗塞

    歯周病菌が血管内に入り込むと、血栓をつくりやすくなります。血栓が原因の疾患には歯周病菌が関係していることが少なくありません。

  • 呼吸器への影響

    肺炎・誤嚥性肺炎

    歯周病が肺に入り込み炎症を起こし、肺炎となることがあります。高齢者の誤嚥性肺炎の原因は歯周病菌であることがわかってきています。

  • 免疫力への影響

    糖尿病

    糖尿病と歯周病には相互を引き起こし、悪化させる関係があります。免疫力が低下すると併発しがちであるため注意が促されています。

  • 出産への影響

    早産・低体重児出産

    妊婦さんが歯周病になっていると、歯周病菌が陣痛に似た子宮収縮を起こすことがあり、早産や低体重児出産などにつながることがあります。

歯周病治療

初期
歯みがき指導
おもに、ごく初期の歯肉炎に対して行います。一人ひとりのお口の環境に適した正しい歯みがき方法を指導します。
※歯みがきは歯科医院での治療と合わせて行うご自宅でのケアとなりますので、継続して指導することがあります。
スケーリング
比較的軽度な症状の歯周病に対して行います。「スケーラー」という器具を使って普段の歯みがきでは取り除けない、歯に付着したプラークや歯石を除去します。
中期
デブライドメント
複雑な形状の器具を使って、歯周ポケットの深い部分から歯石をかき出します。根面の汚染されているところだけを除去でき、無麻酔でもほとんど痛みを感じることがありません。知覚過敏につながらないよう、除去しすぎないことにも配慮します。
末期
歯周ポケット掻爬(そうは)術
軽度~中等度の歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔を行って歯周ポケット内のプラークや歯石、膿、感染した組織を除去します。
フラップ手術
中等度以上の進行した歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔をした後に歯ぐきを切開して顎の骨からはがし、露出した歯根に付着しているプラークや歯石を除去します。また、感染した組織も取り除きます。
再生療法(エムドゲインやPRGF)
汚染された歯周組織を除去したのちは、顎の骨や歯肉の再生を促す処置を行う必要があります。当院では、患者さんの血液中から再生を促す因子を取り出し、治療に活用するPRGFを採用しています。ご自身の組織を使うため、拒絶反応もない安全な方法です。

院長 吉田からのメッセージ

歯周病はきちんとケアすることで症状の改善・予防ができる病気です
虫歯・歯周病になりたくない 予防歯科

PageTop